一般婦人科外来

生理痛・生理不順

月経前の体の状態

月経前は女性ホルモンの一つの黄体ホルモンの分泌量が排卵後に急に増えて、その後一気に減少することにより、体をコントロールしている自律神経がバランスを崩し、頭痛や胃痛やイライラなどの不調を引き起こします。
また、黄体ホルモンは乳腺を発達させて“体温を上げる”“体内の水分を引き出す”などの作用もあるので、乳房が痛くなりだるさや下半身のむくみも起きやすくなります。
生理の1~2週間前から生理が始まるまでのこのような症状を「月経前症候群(PMS)」と呼びます。

月経前半の体の状態

プロスタグランジンというホルモンが急激に増えます。このホルモンは子宮の収縮を促したり生理の経血を体の外に排出する働きがありますが、この量が多いと収縮が強くなり、きりきりとした痛みが発生します。
また、血管を収縮させる作用があるので、腰痛やだるさ、冷えがひどくなるケースがあります。
生理痛を感じる方は、子宮内膜や経血に含まれるプロスタグランジンの量が生理痛のない女性より多いことが分かっています。

月経後半

月経後半は骨盤の中心の血液の流れが非常に悪くなり、下腹部の鈍痛や腰周りの重苦しい感覚を引き起こし辛い時期になります。
半身浴で体を温めたり、血行を良くする食物をとるなど、生活の中で改善工夫することが必要です。

月経困難症

生理の期間は、多くの方がむくみや痛みなどの不快な症状を感じます。
その中でも日常の生活に支障をきたすほどの痛みのある状態を月経困難症と呼びます。
月経困難症の特徴として、強い痛み以外にも吐き気や食欲不振、頭痛、下痢などの症状が現れることもあります。

感染症

  • クラミジア
  • カンジダ
  • 性器ヘルペス
  • 尖圭コンジローマ
  • 梅毒
  • おりもの
  • 淋病 等

クラミジア・カンジダ・性器ヘルペス・尖圭コンジローマ・梅毒・おりもの・淋病等検査
感染症の多くは性行為により感染し自覚症状のない場合も多く、悪化させた場合、不妊症の原因になったり、癌を発病することもあります。
感染症のご心配のある方は、何ら症状がなくても早めに検査を受けてください。

子宮筋腫

子宮に出来る良性腫瘍を子宮筋腫といいます。
腫瘍とは、体の細胞と異なる独立した増殖する細胞の集団で、コブのような固まりです。
子宮筋腫は症状が分かりづらく自覚症状がない方も、婦人科検診で発見される場合もあります。小さい子宮筋腫を含めると、30歳以上の女性の20~30%、また35歳以上の40~50%に子宮筋腫があるといわれています。

成田レディースクリニック TEL:048-769-5511成田レディースクリニック TEL:048-769-5511
インターネット予約はこちら
産科(妊婦さまへ)
ご出産をお考えの方
妊娠から出産までの流れ
入院生活の過ごし方
妊婦さまへのサポート
妊娠糖尿病について
産後のサポート
イベント・教室の予定表
お母さまの体験談
出産に関する(Q&A)
婦人科
一般婦人科外来
婦人科検診
中絶手術について
イベント・教室の予定表
送迎車のご案内
中絶についての相談サイト

アクセス

■住所

〒349-0114
埼玉県蓮田市馬込2172-1

■最寄り駅
蓮田駅

■受付時間

【月~金】9:00~11:45
14:00~16:30
【土 曜】9:00~11:45
13:30~14:30

■休診日
日曜、祝日

TEL:048-769-5511

side_img05_sp.png

詳しいアクセスはこちら 詳しいアクセスはこちら