予約に関する問い合わせは、「外来受診案内」をご覧ください緊急を要する当院通院中の妊娠さんは、いつでも受付けておりますそれ以外の方は、診療時間内にお電話ください
婦人科では、女性特有の症状や病気を扱っています。 月経(生理)のお悩みや生理日移動、ブライダルチェック、更年期障害など随時ご相談ください。 また、自治体主体のがん検診も行っております。 なお、当院では中絶手術を除き、婦人科手術の対応は行なっておりません。手術が必要な場合は、適宜他施設へ紹介させていただいております。
不妊治療をご希望の方は、連携施設である「大宮ARTクリニック」へご紹介しています。生理不順(更年期を除く)の診療やブライダルチェックも行っております。
妊娠を中絶するには法的に定められた時期があります。11週までは手術対応となります。10週以降はハイリスクとなる可能性がありますので、対応の可否について医師にご確認ください。12週~21週までの場合は、数日間の入院が必要です。術前検査や、合併症、ご本人の状態次第で、当院での対応が困難な場合は紹介とさせていただきます。詳細は外来でご相談ください。
11週6日まで(140,000~260,000円税込)12週~21週6日まで(600,000~900,000円税込)
11週6日までの方通院回数:手術決定後最低4回 検査に1日・術前の処置に1日・手術に1日・手術7日後に診察診療期間:3週間程度(お身体の状態により変動します)12週~21週6日までの方通院回数:最低4回 検査に1日・術前の処置に1日・手術7日後、14日後に診察
入院期間:2〜5日間程度診療期間:1ヶ月程度(お身体の状態により変動します)
初期中絶の手術方法には、搔爬法と吸引法と手動真空吸引法があります。当院では主に掻爬法を用いて処置を行っています。
腹痛、出血、絨毛遺残、子宮頚管損傷、子宮内感染や癒着、子宮穿孔、麻酔に伴う合併症(血圧低下、呼吸抑制)の可能性があります。
予約に関するお問い合わせは、「外来受診案内」をご覧ください緊急を要する当院通院中の妊婦さんは、いつでも受付けておりますそれ以外の方は、診療時間内にお電話ください