当院で出産をお考えの方へthe_flow_to_childbirth

  • HOME
  • 当院で出産をお考えの方へ

当院の想い

当院の想い

新しい家族の誕生は、人生に大きな幸福と豊かさ、輝きをもたらすものです。
その幸せをしっかり形にするため、当院のスタッフ一同、力を尽くしています。
当院では、妊娠・出産・産後の一連の流れを、各種スタッフによるていねいな対応で、全面的にサポートします。

出産予約

当院でのご出産は予約制となっております。ご希望の方は妊娠22週までに当院への受診が必要となります。お手続きには、入院治療誓約書および保証金5万円をご用意ください。
なお、里帰り出産ご希望の方も同様となります。

出産のご予約申込期間

出産予定日の確定日~妊娠7ヶ月まで(25週)
なお、当院でご出産されなかった場合には、保証金全額をご返金いたします。

里帰り出産

当院初診時  

里帰り出産の方は紹介状をご持参の上、妊娠22週までに一度当院の受診をお願いいたします。
初診時に出産予約ご希望の方は、出産予約に必要な書類を郵送いたしますので、必ずお電話にてご連絡ください。
なお、受診予約は不要です。

妊娠28週頃

この時期の妊婦健診で逆子・切迫早産などと診断された方は、当院での健診となることがありますので、恐れ入りますがお電話でご連絡ください。

妊娠32~33週目以降

この時期から当院で妊婦健診となります。
初診時とは別に妊娠中の経過を知るための紹介状が必要になりますので、ご準備をお願いいたします。
また、里帰り出産の場合は妊娠中の体重指導が不十分になりがちです。体重増加に十分気をつけてお過ごしください。

分娩予約・妊婦健診をお受けできない可能性のある方

分娩室

当院は産科一次施設のため、施設・人員を考慮した上で、安全に医療を提供できる範囲で分娩を行っております。
ハイリスク妊娠の場合や、夜間・緊急麻酔時に麻酔科医の対応が必要となるような合併症をお持ちの方、当院での出産予定で健診に来られていても何らかの原因で継続できなくなった方などには、高次医療施設での分娩をお願いする可能性があります。

ハイリスク妊娠

  • 精神疾患(うつ病、双極性障害、統合失調症、パニック障害、摂食障害、適応障害、不安障害)、発達障害の既往があり、現在も投薬があるか投薬がなくとも症状が不安定な方
  • 神経・筋疾患(てんかん、原因不明の意識障害、筋ジストロフィーなど)
  • 心血管疾患(先天性心疾患、不整脈、弁膜症、冠動脈瘤のあった川崎病など)
  • 内分泌疾患(甲状腺疾患、糖尿病など)
  • 妊娠前から存在する高血圧
  • 腎疾患
  • 肝疾患
  • 自己免疫性疾患(SLE、関節リウマチなど)
  • 脊椎疾患(側弯症、脊椎手術後など)
  • 血液疾患(血液が固まらない病気など)
  • 血栓性素因のある方(深部静脈血栓症の既往、抗リン脂質症候群など)
  • 習慣性流産や不育症でヘパリンを使用している方
  • 長期の入院管理が必要となる方(3回以上の帝王切開歴、前回の帝王切開から6ヶ月以内の妊娠、切迫早産の既往、円錐切除後など)
  • 以前の妊娠/分娩の際に、特別な医療介入が必要だった方(早産歴、常位胎盤早期剥離、重度の妊娠高血圧症候群、インスリンの必要な妊娠糖尿病、産褥出血など)
  • 重度のアレルギー疾患(アナフィラキシーショックの既往やコントロール不良な喘息など)
  • 宗教・信仰などの理由で医学的に必要と思われる輸血・そのほかの処置を拒む方
  • 妊娠により悪化する可能性のある合併症のある方
  • 肥満:妊娠前のBMIが日本肥満学会の肥満度判定基準で肥満度2度以上(BMI30以上)の方。当院で一度分娩予約された方でも、妊娠中の体重コントロールが難しくBMI30を超えてしまった場合には、御予約を医学的理由でお断りしなければならないことがあります。特に妊娠初診時のBMI25(肥満度1度)以上の方は、妊婦健診中の正常な体重増加でも注意しないと、妊娠中に転院となる可能性が高いです。妊娠中の体重増加には十分な注意をお願いします。

妊婦健診中に高次医療施設への転院をお願いする場合

上記のハイリスク妊娠で該当しなくとも、妊婦健診中に以下の項目に該当した方は高次医療施設への転院となりますことをご了承ください。

  • 多胎(自然妊娠の二絨毛膜二羊膜双胎を除く)
  • 胎盤の位置異常(低置胎盤、前置胎盤など)
  • 血小板数が10万以下の方
  • 大きな子宮筋腫や卵巣腫瘍のある方
  • 子宮の形態異常のある方(双角子宮や中隔子宮など)
  • 出生後に新生児の治療や詳細な検査が必要になる方(妊娠糖尿病合併妊娠、コントロール不良の甲状腺機能異常症合併妊娠、バセドウ病、出生体重が2,300gを超えないと予想される方など)
  • 出産時に他科の医師の併診が必要な方
  • 緊急時の気道確保が困難だと判断された方
  • 緊急帝王切開時の麻酔が困難だと判断された方
  • そのほか、医師がハイリスクと判断した方

当院は埼玉県の周産期システムに準じて医療を行っております。状況や症状により急遽高次医療機関への転院とさせていただくことがあります。当院での分娩を申し込まれても医学的理由で転院になる場合は、個人のご希望に添えない施設での出産になる可能性があることをご了承ください。

妊娠リスク自己評価表

妊娠にはさまざまなリスク(危険)を伴う場合があります。
下記のURLよりダウンロードできる「自己評価表」で、妊娠リスクを出してみてください。

  • 「妊娠リスク自己評価システム」は中林正雄らによる厚生労働科学研究費補助金 医療技術評価総合研究事業の中の「産科領域における安全対策に関する研究」によって行っています。
  • 結果は点数で出てきますが、これを参考に主治医にご相談ください。
  • 医学的に不明な点や、適切な医療機関の情報等については、主治医にお尋ねください。

お問い合わせはこちら

予約に関するお問い合わせは、「外来受診案内」をご覧ください

緊急を要する当院通院中の妊婦さんは、いつでも受付けております

それ以外の方は、診療時間内にお電話ください